ポケコロツイン

保護者の方向け 安心・安全ガイド

『ポケコロツイン』は、かわいい双子のキャラクターの着せ替えやお世話を楽しみながら、「ポケコロツイン」内で楽しくお話したり、コミュニケーションを取っていただくことを目的としたアプリです。
当アプリは小さなお子様から大人まで、幅広い年齢層の方々にご利用いただいており、弊社では皆様の安心と安全を守るためにいくつかのルールのもとサービスの提供を行っています。

このガイドでは、特に低年齢層のお子様が利用される際に、思わぬトラブルに巻き込まれないよう保護者様にご確認いただきたい項目を記載しています。
本ガイドの記載内容をお読みいただき、コミュニケーションに関するマナーやルールを守るようお話くださいますようお願いいたします。

1.個人情報の重要性について

『ポケコロツイン』では、アプリ内のコミュニケーション方法として【ココロノート】というツールを提供しています。

【ココロノートの仕様】

投稿内容の公開範囲を「非公開(自分のみ表示)」「フレンド」「全体」から選ぶことができます。「フレンド」「全体」へ公開すると、不特定多数のユーザーから閲覧できる状態となります。また、公開範囲内のユーザーはそのノートにコメントすることができます。

ココロノートやコメントにて個人情報を記載することは、大変危険なため禁止行為としています。
ココロノートで『LINEのID』や『メールアドレス』などの個人情報を教えてしまい、「ポケコロツイン」外で連絡を取り合う中で、トラブルに発展する可能性もございます。
※「ポケコロツイン」外で発生したトラブルについて、弊社の介入・サポートはいたしかねます。

弊社では、禁止行為にあたる投稿の削除や警告、同行為によるアカウント停止の措置を行っています。また、禁止行為に関わる語句を投稿できない仕組みや通報機能等を用意し、禁止行為につながる投稿・トラブルに発展する投稿の防止に努めています。

低年齢層のお子様を持つ保護者様には、お子様自身がそうした投稿をしない・そうした誘いに乗らないように、個人情報に関わる発言・個人情報漏えいとなりうる発言の危険性について、お子様がしっかりと理解できるようお話し合いをお願いいたします。

《個人情報に関わる発言》

本名・住所・学校名・口座番号・ログインID/パスワード・メールアドレス等

【危険な投稿例】『今、○○にいるよ』『○県○市に住んでる』『○○学校の○年生だよ』

上記のような個人情報(本名・住所・学校名・口座番号・ID/パスワード・メールアドレス等)や細かい予定(場所・時間・友達の名前)、身のまわりの具体的な情報を書いてしまいますと、「ポケコロツイン」を本来の利用目的と異なる使い方をするユーザーに悪用されてしまう危険性があります。
また学校のクラスメイトや、友達同士で「ポケコロツイン」をご利用いただく場合もあり、現実での日常の情報を書きこんでしまうことで思わぬ相手に個人が特定され、トラブルに発展する可能性もございます。
ご自身の身のまわりの情報を公開しないよう、お子様へお話くださいますようお願いいたします。

↑目次に戻る

2.交流について

「ポケコロツイン」は年齢を問わず多くのお客様にご利用いただいております。
ココロノートへ投稿する際に、そのノートを読む相手が不快に感じるような言葉づかいをすると、誤解が生じやすくなり、コミュニケーショントラブルに発展してしまう可能性がございます。
他のお客様とココロノートでのやりとりを行う際には、挨拶や言葉づかいなど最低限のマナーを心がけるよう、お子様へお話くださいますようお願いいたします。

《お客様間のコミュニケーショントラブルについて》

「ポケコロツイン」は、お客様同士で自由に楽しくコミュニケーションを取っていただく場として提供させていただいております。公序良俗に反する行為がない限り、お客様同士のトラブルの仲裁などは行っておりません。
しかしながら、暴言が続くなど悪質な行為とみなされる場合や、更なるトラブルに発展した場合には、調査を行い適切な対応を検討します。もしも悪質と思われる投稿/やりとりを目撃された場合には、弊社サポートまでお知らせくださいますようお願いいたします。
※言い合いや喧嘩が発端となっている場合についても、お客様間のコミュニケーショントラブルと判断しております。

《わいせつまたは不適切な表現の使用について》

当アプリは現実での出会いを求めること、「交際相手」を探すこと、またココロノート等にて卑猥なやりとりを行うことを目的とするものではありません。
「彼氏/彼女募集中」「Hな人絡んでください」などの書きこみについては、公序良俗に反する行為とみなし、投稿削除や、投稿者への警告・アカウント停止処分となる場合がございます。
※なお、ココロノートで【エロドラマ】【BL小説】【いじめ学園】等の書きこみをされている場合についても、現実の問題に発展し得る内容として不適切な投稿と判断されますので、お子様へご指導いただきますようお願いいたします。

《詐欺行為について》

アプリ内の「ギフト」機能を使ったアイテム交換詐欺(詐欺行為)が報告されております。

【補足】ギフト機能の説明・FAQ内容

【アイテム交換詐欺】とは、「ギフトを贈り合う(交換する)約束をし、ギフトを先に送ったが、相手からはギフトが送られてこない」というトラブルです。ポケコロツイン管理局では、詐欺行為をした方へ予告なしでの無期限アカウント利用停止という措置を取っております。


※なお、FAQに掲載しております通り、ギフト機能はあくまでも送り手の善意でフレンドにアイテムを送るための機能であり、アイテムの贈り合いには「贈り合い」機能が別途ございます。ギフト機能を使ったプレゼント交換においてトラブルが発生しても、補填等は一切行っておりません。

このような手口にはお気をつけください

  • ・ギフトを送ったのに相手から『不具合で届いてない』と言われた
  • ・「間違えて違う人に送ってしまったからハピが貯まるまで待ってほしい」と言われた
  • ・「贈り合い」機能が不具合で使えないので、「ギフト」機能で先に送ってほしい

相手側に上記のように言われたり、約束をしたのにも関わらずアイテムが送られてこない場合には、必ず弊社サポートにお問い合わせいただきますようお願いいたします。

↑目次に戻る

3.ハピの購入について

現在「ポケコロツイン」では、無課金でも「ポケコロツイン」のサービスがご利用可能です。
「楽しめる」かどうかの判断はあくまでお客様次第でございますので、無課金では楽しめないと判断した際には課金をしてハピを取得できる方法を取っております。

【補足】「ポケコロツイン」内での仮想通貨は「ハピ」です

【子供が知らぬうちに課金してしまった】

お子様が知らぬうちにハピ購入(課金)をしてしまったという事例がございます。
※課金画面(ハピ購入画面)には、「ハピの購入には、実際のお金がかかります。未成年の方は保護者の同意を貰ってから購入してください。」と注意文言が表記されております。

「ポケコロツイン」では基本的にアカウントをご利用されているご本人様以外の方(家族を含む)へアカウントの譲渡・貸与することを禁止しております。
アカウントをご利用いただいているご本人様以外の誰か【お子様・ご家族様等】が購入操作を行ってしまった場合、弊社では誰が課金操作を行ったか分かりかねるため、その端末を管理されている方が課金操作を行ったと判断いたします。

アカウントのご利用状況・登録されているクレジットカードやパスワードについてはアカウントを保有されているご本人様および保護者様がきちんと管理くださいますようお願い申し上げます。
※お子様がハピを購入される際には、必ず大人の方に相談するようご指導くださいますようお願いいたします。

【保護者様からよくいただく質問について】

《出会い系アプリなの?》

「ポケコロツイン」は出会い系アプリではございません。出会い目的の発言や行為は禁止しております。

【補足】出会い系アプリとは現実での出会いを求める行為を目的としたアプリのことをいいます

《「ポケコロツイン」内での関係【ポケカレ・ポケカノ】って出会い系と何が違うの?》

「ポケコロツイン」内での関係【ポケカレ・ポケカノ】は、ご利用ユーザー様間で考案され、浸透しているコミュニケーション方法のひとつでございます。

ユーザー間で家族・彼氏・彼女といった関係を設定され、掲示板でお話をしたり、コミュニケーションを楽しまれている方(※コロニアン同士での恋人設定・家族設定)もいらっしゃいます。
※もちろんコロニアン同士の関係などを持たずに、利用されているユーザー様もいらっしゃいます。

「ポケコロ」内のコロニアン同士で家族・彼女/彼氏といった関係を設定し、自由にコミュニケーションを取ることにつきましては弊社で提示している『ポケコロ内での自由なコミュニケーション』とみなされ、規約違反には該当しません。
しかし、「ポケコロ」内で現実の出会いを求めることは禁止されております。
違反者には罰則を適用しております。
問題が解決しない、あるいはお困りの際には弊社サポートまでご連絡ください。

↑目次に戻る